色差計算器(CIE76,CIE2000)を作成しました
2020年9月2日
2つのL
*a
*b
*値間の色差値を計算する
アプリです。
計算できる色差値は、
よく使用されているらしい「CIE76による色差値 ΔE」と
より人間の知覚に近いらしい「CIE2000による色差値 ΔE
00」の2種類です。
出典:Japan Color認証制度ICCプロファイルに関する解説 (p.10)
色差値を簡単に説明すると、
・その値が0であればまったく同じ色に見える
・その値が大きくなるほど色の違いを大きく感じる
という人間の感覚に基づいた数値です。
ΔE の計算式は3次元的な距離を求める式と同様に、
となり、2つのL
*a
*b
*値によっては暗算で算出可能です。
一方 ΔE
00 については複雑な形となり、
さらに上式中に出てくる各パラメータも計算しなければなりません。
(このアプリでは、k
L=k
C=k
H=1 としています)
なお、上式2つは、
Color difference(wiki)より拝借いたしました。
では、具体例を見てみます。
色 | A | B | C |
---|
L*a*b* | (40,50,0) | (50,50,0) | (50,50,10) |
---|
ΔE | 10 | – | 10 |
---|
ΔE00 | 9.5 | – | 5.2 |
---|
色が3色あります。真ん中の基準色Bに対して、L
* だけが 10 小さい色Aと、b
* だけが 10 大きい色Cです。
人間の感覚的には、「色Aと基準色Bの色差」と「色Cと基準色Bの色差」では、前者のほうが大きく感じられるのではないかと思います。
しかしこの色差を ΔE を使って評価してみますといずれも 10 となるので、「色の違いは同程度」という結果になってしまいます。
一方 ΔE
00 を使うと、色差が大きく見える所は大きな値(9.5)であり、同様に小さく見える所は相対的に小さな値(5.2)と
なっていて、ΔE にくらべると ΔE
00 の方が人間の感覚により近そうだ、ということが判るのではないかと思います。
このアプリでは、ΔE と ΔE
00 を両方同時に算出するようになっています。
目的に合ったものをご利用ください。